|
|
|
       |
|
TOP→神前結婚式 |
|
 |
神前結婚式
神代の昔、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)、二柱の大神の夫婦の道に倣った厳粛な人生の門出が「結婚式」です。
「むすびのかみ」のはたらきによって、一つの縁が結ばれたことを、感謝するとともに、長い人生をお互いに尊敬しながら平和な家庭をつくりあげ、子孫の繁栄を神様に誓うことです。
|
 |
山崎八幡宮では、お二人だけ、ご両家の家族だけ、家族親戚だけ、ご友人もご一緒に結婚式を挙げたい等、少人数でもご神前におきまして、厳粛に斎行いたします。 |
 |
八幡宮の下に会所があり、
ご親族や近しい友人などで、こぢんまりとした
披露宴をしていただくことも可能です。 |
 |
出張お祓い、結婚式及び葬儀など
従来通り行います。
どちらともご要望に応じ実施いたしますので、ご用命をお待ちしております。
なお、費用についてはご相談の上決めさせていただきます。 |
|
|
神葬祭
日本古来の民俗宗教の神道によって、行われる葬儀です。
故人の生前の功績を称え、威徳を偲び、故人の「おみたま」が安らかにお静まりになりますよう、
お祭りを行います。
神道は、「祖先とともに生きる信仰」とも言われます。
私たちは、神様から戴いた命によって生を受け、そして、死してまた祖先の神々のみもとへと帰って行くのです。
故人の「おみたま」は、永遠であり続け、残された家族や親戚を、末永く見守ってくださるのです。
「日の本に生まれい出でにし益人は、神より出でて神に入るなり」
山崎八幡宮では、古くより境内に祖霊社を設けて、故人の「おみたま」をお祭りしております。
お盆には、希望される各家の祖霊社のお祭りも行っております。
また、5月2日が祖霊社の例祭日で、祖霊社講を中心に慰霊祭を斎行しています。
神道家・祖霊社講へご入会される会員を募集しています。
|
|
|